2024年3月8日金曜日

スキャナーも情報収集の道具である

 

一見良さそうに見えるスキャナー
これはNutumという会社の作ったもの
調べるとNutumは中国の会社でした
 
スキャナーもラインと同様に気をつけなければいけないものです。
スキャナーで読み込んだものは、WiFi で飛ばすようになっていますが、この情報は自分のPCやスマホにも飛んできますが、はるか中国まで飛んでいき、情報として蓄積されます。
 
これで既存の本などをスキャンしているうちは良いのですが、
会社は官庁の書類などをスキャンし出すととんでもないことになります。
 
彼らに情報が筒抜けとなります。
このようなことに細心の注意を払う者だけがこの情報化社会の便利さに浴することができ、勝ち抜くことができます。
 
 このことを理解できない者は、食われてボロボロになり、滅びます。
 
勝ち抜くポイント
1)ネットに載せた情報はどこに飛んでいき、どこの誰かが蓄積している、このことを常に踏まえて行動すること

0 件のコメント:

コメントを投稿

子宮頸がんワクチン接種で重篤な後遺症の残存する割合を実感しよう

  令和6年4月1日 以降の記事 目次 先の記事の続き記事で、子宮頸がんワクチンの危険性について述べよう。 子宮頸がんワクチンを接種すると重篤な後遺症が残存する率は、2000人に一人とか、あるいは、0.007%であるとか述べられている(一番下の記事  平井啓先生 の記事) 。  ...